PCXニュース 125㏄クラスが原付免許で乗れるようになってもPCXやNMAXは無理みたい 原付一種(50㏄クラス)は、2025年に控えた次期排ガスで今のままでは存続できない。 そのため、現行の普通免許、原付免許で原付二種(125㏄クラス)まで乗れるようになるのでは期待していましたが、どうやら125㏄クラスの出力をさげて50㏄クラス扱いにする案が検討されています。 2023.01.07 PCXニュース
PCX PCXが4連覇!マシン オブ ザ イヤー2021強い ヤングマシンの伝統の企画「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」、読者投票で人気ナンバー1の一台を部門ごとに選ぶ人気企画です。 その中のスクーター部門でフルモデルチェンジしたPCXが今回もNo.1に選ばれました。 4連覇はさすがPCXといったところです。 この企画は排気量別ではないので、今回はPCX125と160が選ばれたことになります。 やっぱカッコいいですもんね。 2022.07.19 PCXPCXニュース
PCX PCXカラーバリエーション変更!マットギャラクシーブラックメタリックってどんな色 PCXとPCX160にニューカラーが登場! カラーバリエーション変更で色を選ぶのも難しくなってきた。 新しく追加されたカラー写真右の「フォギーブルーメタリック」と写真左の「マットギャラクシーブラックメタリック」 2022.06.14 PCXPCXニュース
PCXニュース 2022年もPCXが満足度No.1でスタート 2022年もスタートしてはや1カ月。 あっとゆう間に2月になろうとしています。 今年も原付二種スクーター満足度No.1はPCXでスタートしています。 走行性能、使い勝手、燃費などバランスは抜群。 2022年もPCXの王座が続いていくのか、はたまたNMAXやシグナスX、アドレスなどの人気車種に王座を明け渡すことがあるのか、今年も原二スクーターから目が離せません。 (2022年1月現在) 2022.01.31 PCXニュース
PCXニュース 欧州で発表「PCX」がフルモデルチェンジ!日本でも2021年に発売へ 欧州ホンダでフルモデルチェンジされた新型PCX125発表。 日本でも2021年に発売予定! 人気PCX125がさらに進化して、原2王座を盤石なものに。 2020.12.05 PCXニュース
PCXニュース 新型コロナでも出勤しないといけない!こんな時ほど原2スクーター 新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を控えるよう要請が出ています。 また、出来るだけ企業にもできるだけテレワークで利用して、なるだけ会社には出勤しないように求められています。 しかし、大手の企業ならば、テレワークでも仕事は成り立ちますが、ほとんどの中小企業や零細企業では出勤しないと仕事が成り立たない。 新型コロナウイルスに感染したくなくても公共の交通機関を使って出勤しないといけないのが現状です。 2020.04.22 PCXニュース
PCXニュース AT小型免許が週末の2日間で取得可能になっている 平成30年7月11日に法改正され、普通免許をもっていればAT小型(125CC以下)限定普通二輪免許が最短2日で教習を終了することが可能になっています。 実際には運転免許試験場で免許を取得しないといけないので、最短3日でAT小型免許することができます。 また、教習料金も6万円〜とお財布にも優しくなっており自動車や電車通勤から125ccスクーター通勤に変更しようと考えている方には嬉しい情報です。 2020.02.18 PCXニュース
NMAXメンテナンス 適度にオイル交換して大好きなPCX・NMAXと長く付き合おう 大好きで大切なPCXやNMAX。悩みに悩んで購入した愛車だから長く付き合いたいものですね。 ボディやフェイスなどはこまめに磨き綺麗にしているって方は多いはずです。 しかし、心臓部のエンジンを守るためのオイル交換は少し面倒だったり、近くに行きつけのバイクショップなどがない場合は交換のタイミングが遅くなったり、そもそもオイル交換の必要性を知らない方もいらっしゃいます。 2019.08.20 NMAXメンテナンスPCXニュースPCXメンテナンス
PCXニュース PCXに新色「クリッパーイエロー」と高級感あるツートンカラーが登場! 超人気の原2スクーター、ホンダPCXのカラーバリエーションが変更され、2月10日から発売開始される。 新たに加わるのは「クリッパーイエロー」とツートンカラーの「キャンディーロージーレッド」と「ポセイドンブラックメタリック」。 現在はホワイ... 2017.02.07 PCXニュース
PCXニュース 【朗報】PCXやNMAXが普通免許で乗れるようになるかも まだまだ話題に上がっているだけの情報ですが、PCXやNMAXのような原付2種いわゆる50㏄~125㏄未満のバイクに乗るためには「小型自動二輪免許」が必要ですが、取得するにはそれなりのお金と時間が必要になります。 しかし、その取得を簡略化す... 2016.10.04 PCXニュース