気になる原二 10月21日発売のスズキ「アヴェニス125」の28万4900円が気になる 参照元:ススキ2022年10月21日発売された新型スズキ「アヴェニス125」。初代は1999年頃発売されたんですが2001年には生産終了になっている不人気車の2代目です。初代はPCXやNMAXのようなフラットでないステップボードでミドルスク... 2022.10.25 気になる原二
NMAX 最新のPCXやNMAXでも野ざらし保管は白化(白ボケ)します 新型のPCXやNMAXの購入を考えている方は手元に届いたらカッコいいスクーターでツーリングに行こうとか、タンデムデートでもしようとか、気持ちよく待ち乗りしようとか考えている方が多いと思いますが、保管場所はちゃんと決まっていますか?屋根のない直射日光が当たり雨ざらし保管を考えているなら、美しいスクーターがすぐに劣化し、ボディに使われている黒いプラスティックの部分が白化(白ボケ)してしまいあっという間に古いスクーターになってしまいますよ。 2022.10.17 NMAXPCX
NMAX 180㎝超えの高身長ならNMAXの方が乗りやすいかも ほぼほぼサイズが同じになった新型のPCXとNMAX。シート高はPCXが764㎜、NMAXが765㎜と足着き性は互角で小柄な女性でも危なげなく乗れる高さになっています。ならば、大柄180㎝超える人はどちらを選べばいいのか?結論から言うと、ハンドルの高さがちょっと高い、それと足元がちょっと広いNMAXが乗りやすく感じるのではないでしょうか。 2022.10.11 NMAX
NMAX PCX、NMAXのメットインにフルフェイス入るの? やっとの思いで買ったカッコいいPCXやNMAX。スタイルやデザインを損なわないようにヘルメットもカッコいいものが欲しくなるのは当たり前です。安全性を考えるとフルフェイスが一番になりますが、PCXやNMAXのメットイン容量は大きくなったと言え新型PCX125/160は30L、e:HEVは24L、新型NMAXは23Lの容量。結論から言うと人気のAraiのRX-7シリーズのXL、XXLサイズなんかは大きくなったPCXでも厳しいでしょう。新型NMAXはフルフェイスはかなり厳しいと考えられます。 2022.10.01 NMAXPCX
PCX PCX乗りは気をつけろ!修理業者が盗難 長年にわたって人気のスクーターPCX。世界中で人気車種なので盗難も多く、盗難されたPCXはバラバラに分解され海外に輸出されている事が多いと聞いていましたが、まさか日本で転売されているなんて...さらに驚いたのが盗難していたのはオートバイ修理業の男と聞いてさらにビックリした。盗難されたPCXは車体番号が打ち変えられ、ネットオークションなどで販売されていたそうです。 2022.08.27 PCX
NMAX NMAX2022モデル ニューカラーが登場 NMAX125の2022年モデルが発表されました。主な変更点はカラーリング。一番気になるカラーはマットダークブルーイッシュグレーメタリック4(マットダークグリーン)ですね。 2022.08.12 NMAX
PCX PCXが4連覇!マシン オブ ザ イヤー2021強い ヤングマシンの伝統の企画「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」、読者投票で人気ナンバー1の一台を部門ごとに選ぶ人気企画です。その中のスクーター部門でフルモデルチェンジしたPCXが今回もNo.1に選ばれました。4連覇はさすがPCXといったところです。この企画は排気量別ではないので、今回はPCX125と160が選ばれたことになります。やっぱカッコいいですもんね。 2022.07.19 PCXPCXニュース
気になる原二 イタリアの伝説のスクーター復活のランブレッタが気になる 1947年に最初のスクーターを発表し、世界中で人気を博しましたが70年代に工場が閉鎖されたため、惜しまれながらも新しいスクーターは作っていませんでした。しかし、根強いファンの声の後押しでランブレッタ・ブランドを保有するイノチェンティ家とオーストリアKSRの共同出資によりランブレッタ有限会社を設立し復活し2017年にニューモデルのスクータ―「ランブレッタ」を発表。 2022.07.10 気になる原二
NMAX 新車NMAX乗り出し価格34.2万円は安いと思ったら旧型 新車の新型NMAX125の乗り出し価格が34.2万円は安いんじゃないでしょうか。メーカー希望小売価格が税込み368,500円なので車両価格より安い値段で乗れるようになります。カラーは人気のホワイト。 2022.07.05 NMAXNMAX新車・中古車
気になる原二 スクーターじゃないけど「CT125ハンターカブ」が気になる 基本的にはPCXやNMAXのようなスクータータイプの原二が好きなんですが、アウトドアがよく似合う「CT125ハンターカブ」が気になるんです。シート下収納なんかありません。タンデムはできなさそうなシート。クラッチはないけどシフトチェンジが必要。などなど、スクータータイプとは真逆のスタイルです。またスポーツタイプとも全く違います。どのカテゴリに入るかと言えば、スーパーカブのカテゴリに入ると思います。スーパーカブのいい所を引き継ぎつつ、お洒落にオフロード性能を進化させた感じではないでしょうか。 2022.06.15 気になる原二